52 あけぬれば
藤原道信朝臣
ふじわらのみちのぶあそん
972-994
父が太政大臣藤原為光(ためみつ)、母が伊尹の娘という申し分のない家柄に生まれ、のちに関白道兼(みちかね)の養子となる。
しかし23歳の若さで天然痘にかかり亡くなる。
勅撰集に49首も採られており、「道信朝臣集」という歌集もあるくらいで、天才的な歌人だったらしい。
「大鏡」には、その早逝をいたんだ記述があります。 当時九州から流行してきた天然痘の猛威はすさまじかったらしく、「死亡者多く路頭に満ち、往還の過客、鼻をおおいてこれをよぎり、鳥犬、食に飽き、骸骨、巷を塞ぐ」とあります。
上流階級の人でさえばたばた死んだのですから、一般大衆の死者は数え切れなかったでしょう。
道兼は道信の従兄に当たります。
養子の先は、道兼の父の、摂政藤原兼家とする説もあります。
しかし、兼家は道兼、道隆、道長と、子宝に恵まれているので、さらに養子を迎える必要はなく、不自然だとする反論があり、専門家の間でも意見が分かれているようです。
2:意 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム