19 難波潟
伊勢
877年〜939年ごろ
王朝の女流歌人。
小野小町
や
和泉式部
とならぶ才媛。
藤原継蔭(つぐかげ)の娘で、父が伊勢守だったので、伊勢と呼ばれた。
美しく魅力的で、才たけ気立てよく、言い寄る男多かったが、貴公子藤原仲平との恋愛に失敗。
仲平が出世して大臣の娘と結婚して捨てられる。
この歌は、その仲平への恨みともいわれる。
その後、宇多天皇の寵愛を受けて皇子を産み、伊勢の御息所と呼ばれた。
2:意
3:も
4:歌
7:前
9:次
0:ホーム