38 忘らるる
●右近、あなたが好きだ。
一生あなたを離さないよ。
神に誓って約束する。
信じておくれ。
○敦忠さま・・・。
●右近・・・。
こうして右近は、敦忠の愛を受け入れました。・・・

ところがある日。
○えっ、敦忠さまがほかの女の人のところへ通っているって?・・・
そういえば、ここ幾日も来てくださらなかった。
でも、私は恨んだりしません。
ただ、神様の誓いを裏切ったために、神様の罰を受けて命をなくされてしまうことだけが、心配でなりません。

自分のことよりも、男の命の方を惜しむとは、なんと可愛い女性ではありませんか。
ところが、この歌には二通りの解釈があって、もうひとつは、裏切った男に対する皮肉とからかいの歌との解釈です。
ここでは、素直に「貞女のこころ」をとりたいと思います。S

「拾遺集」巻14<恋4>に「題知らず、右近」として収められています。
大和物語には「おなじ女(右近)男の忘れじとよろづのことをかけて誓ひけれど、忘れにける後にいひやりける」と詞書きがあります。
大和物語の81段から5段続いた説話から、相手の男性は敦忠と推測されています。K
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム