98 風そよぐ
従二位家隆
藤原家隆
じゅにいいえたか
ふじわらのいえたか
1158〜1237
俊成の門に入り、御子左新風(みこひだりしんぷう)を推進する歌人の一人となった。
新古今集撰者の一人。
清潔な、気品のある歌が多く、人柄も素直で温厚な人だったようです。
隠岐に流された後鳥羽院とも音信を絶やさなかったといいます。
定家が後鳥羽院とは必ずしもしっくりいかなかったのとは対照的です。
従二位宮内卿(じゅにいくないきょう)。
壬生に住んだので、壬生二位と呼ばれた。
家集に壬二集。
2:意 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム