14 みちのくの
河原左大臣
源融
かわらのさだいじん
みなもとのとおる
822〜895
嵯峨天皇の皇子だったが、臣籍に下って源姓となる。
やり手だったとみえて、順調に累進し左大臣となる。
同時に莫大な富も貯えて、鴨川近くに河原院という豪邸を造り、それが評判となり「河原左大臣」と呼ばれるようになったといわれている。
宇治の平等院は、彼の別荘とのこと。
2:意 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム