94 み吉野の
本歌取りの歌です。 本歌は、古今集の
坂上是則
の歌
み吉野の
山の白雪
つもるらし
ふるさと寒く
なりまさるなり
吹きおろす吉野の山の秋風。
夜もふけて、かつて都があったこの地に、衣をうつ音が寒々と聞こえる
深まりゆく秋の夜の寒々としたわびしい情感を詠んだ歌。
このわびしさを、秋風の音と衣を打つ音で表している。
[衣うつ]
織った布をやわらかくしたり、つやを出したりするために小槌で打つこと。
いわゆる「砧の音」
1:作
3:も
4:歌
7:前
9:次
0:ホーム