87 村雨の
--定長は、叔父の藤原俊成の養子になり、和歌を学んでいました。
十年後、俊成に、子供がうまれました。
定家です。
(定長)俊成の家を継ぐのは定家だ。
もう私は必要なくなった・・。
家を出よう!
<定長は出家し、寂蓮という名で京都の嵯峨に移りすみました。
そして、歌合わせに出したこの歌が大評判となりました。>
「さっと通りすぎていったにわか雨。
その露もまだかわききらない杉やひのきの葉に、もうふもとの方から霧がたちのぼってくる。
ああ、なんと物寂しい秋の夕暮れだろう」
[村雨]
一時的に降る秋のにわか雨。
[まだひぬ]
まだ乾かない。
[まき]
杉、ひのきなどの常緑樹の総称。
村雨の降ったあとに、霧が立ち上ってくる深山の秋の夕暮れの静寂を詠んだ歌。
雨のあとの静けさ、常緑樹の緑、露・霧の白の色彩・・。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム