92 わが袖は
二条院讃岐
にじょういんのさぬき
生没年不祥
12世紀末の女流歌人。
二条院に仕えた讃岐という女房なので、この名があります。
この歌のおかげで「沖の石の讃岐」とも呼ばれるようになりました。
父は従三位源頼政。
父の頼政は、平氏全盛の頃、苦労して75才でやっと従三位となりましたが、
平家の横暴に対し、以仁王を奉じて起ち、敗れて平等院で自刃しています。
保元・平治の乱、治承元年(1177)の洛中大火など、騒がしい世の中に生きながらも、美しい歌を残しています。
2:意 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム