89 玉の緒よ
--藤原定家が20歳のころ、父俊成に連れられて内親王の御所に参上し、はじめて内親王と対面しました。
(定家)なんと美しく、気品のある方か・・。
その後、俊成にかわり、定家が内親王の歌のお相手をするようになりました。
やがて二人は心が通い合い、恋が芽生えていきました。
しかしそれは社会的に許されぬ皇女の恋。
隠さねばならぬ忍ぶ恋です。
「わが命よ、この恋の苦しみのために絶えるならいっそ絶えてしまえ。
このまま生き長らえていたら、じっと耐え忍ぶ心が弱まってしまいそうですから・・」
秘めきれなくなった激しい恋心に、これ以上耐えられない女性の哀切な感情・・
激しくつらい恋心を詠んでいます。
[玉の緒]
「魂(たま)を貫く緒」という意味から、命の意。
[たえなば]
「(な)未然形+ば」で、「もし〜するなら」と仮定で訳します。
[たえね]
「ね」は命令形で、絶えてしまえの意。
[弱りもぞする]
係助詞「ぞ」の上に「も」が付いて「〜すると困る」という意味。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム