74 憂かりける
---ある日、権中納言俊忠のやしきで、歌会が開かれました。
題は、「祈れども逢はざる恋」。
(俊頼)難しい題だ。
・・うう〜ん・・
そうだ、昔のつらかった恋の思い出を詠んでみよう。
(・お願いです、せめて一度だけでも逢ってください・・・)
(・・だめです。わたしには好きな人がいます・・・)
(・観音様、どうかあの人の気持ちを、私になびかせて下さい)
そのとき、山おろしの強い風が吹き荒れてきました。
(やっぱりだめか・・・)
「憂かりける・・・・」
(選者)なるほど・・・。
むずかしい歌だが、長谷の観音にひっかけて恋の苦しみがよくでている。
[憂かりける 人]
わたしにつれなくしてきた人。
[初瀬]
奈良県初瀬にある長谷寺の観音様。
冷淡な人をこちらになびかせようとして、神仏に祈ってもままならず、恋には神仏も頼みにならないことを恨み嘆いた歌です。
むずかしい題を、さすがに即興的にうまくこなしています。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム