71 夕されば
--ある年の秋、経信は京のはずれ、梅津の山里にある、友人藤原師賢(もろかた)の山荘をたずねました。
(経信)ずいぶん山ふかいところだなあ。
ソヨ ソヨ ソヨ・・・
豊かに実った稲が風にゆれている。
もう秋風か。・・・
「夕方になると、家の前の田んぼの稲の葉に秋風がおとずれてきて、あし葺きの小屋のあたりをも吹きすぎていく。
この涼しさはもう秋風なのだ・・・。」
[門田]
家の前の田んぼ。
[まろや]
あしで葺いたそまつな小屋
稲葉をそよがせる風が、家の中まで入り込んでくる秋の清澄感。
ひんやりした秋風が、肌をなでるようです。
同じ秋の歌としては、古今集の藤原敏行のこの歌が有名です。
秋来ぬと
目にはさやかに
見えねども
風のおとにぞ
おどろかれぬる
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム