13 筑波嶺の
陽成さんは、幼い頃から年上のある女性に好意をもっていました。
その女性は、父帝のいとこにあたる光孝天皇の皇女綏子内親王です。
成長するにつれ、それが恋心に変っていきました。
○「ふう・・・」私には、あのお方が必要だ。
昼も夜も、あなたを思いつづけている。
この気持ちを伝えたい。
「筑波嶺の〜・・・
筑波山の峰から流れ落ちる小さな流れも、積もり積もれば男女川となるのです。
私の気持ちも、ますます高まって、いつしか深い恋の淵となりました。
恋する者の心が、川の流れのように、しだいにつのっていく気持ちが伝わってきます。
初々しい恋歌です。
筑波山は、男体女体と峰が分かれていて、そこから発する川だから、男女川というらしい。
そういえば、昔「男女ノ川」という大相撲の力士がいました。
出身が筑波なのでしょうか。
くれぐれも、ダンジョ川と読まないように。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム