7 天の原
--唐へ来てからはや36年。
私の残りの人生も少なくなってきた。
そろそろ日本へ帰りたい--。
○日本へ戻ることを、お許し下さい。
●そうか、残念だがこれ以上ひきとめることはできまい。
いま日本から、遣唐船が来ている。
その船で帰るがいい。
○ありがとうございます。
<仲麻呂のために親友たちが餞別の宴を張ってくれました>
●いよいよ明日帰られるのか。
名残惜しい。
いつまでもお元気で。
○ありがとう。
みなさんもいい詩をつくって下さい。
--あしたは、あの船で日本へ帰るのか。・・
おお月だ!
あの向こうに奈良の都がある。
おもいだすなあ・・・。
代表的な「望郷歌」でしょう。
[天の原]
大空のこと。
「原」は海原。
野原など大きく広がるさまをいう語。
[ふりさけ見れば]
遠くに目をやり眺望すること。
ここでは、はるかに天を仰ぎ見る動作。
[春日なる]
現在の奈良市奈良公園あたりの地名。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム