100 ももしきや
順徳院
じゅんとくいん
1197〜1242年
後鳥羽院の第3皇子。
第84代天皇
父とともに倒幕計画に加わって承久の乱を起こしたが、幕府軍の速攻にあって敗れ、佐渡に流されて、その地で没した。
歌を定家に学び、家集に順徳院御集、歌学書に八雲御抄(やくもみしょう)があります。
定家は、百人一首の冒頭に、天智・持統の父子の歌を置き、末に
後鳥羽、順徳父子の歌を置いて締めくくりました。
百人百様の人生、その中から生まれてくる、さびしさ、かなしみ、
苦しみ、よろこび・・・華麗にスタートした百人一首は、悲嘆の述懐歌で静かに終わりました。
2:意 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム