27 みかの原・わ
中納言兼輔
藤原兼輔
ちゅうなごんかねすけ
ふじわらのかねすけ
877-933年
三十六歌仙
の一人で、王朝初期の歌人として有名。
紫式部の曾祖父とも言われる。
立身出世して中納言に至り、加茂川の堤に住んだので、堤中納言と呼ばれた。
歌集である兼輔集にはなく、
新古今集
に入った時点で兼輔作とされ、百人一首に引き継がれています。K
2:意
3:も
4:歌
7:前
9:次
0:ホーム