25 名にし負はば
三条右大臣
藤原定方
さんじょうのうだいじん
ふじわらのさだかた
873-932年
父は内大臣、高藤。
母は、その高藤が山で雷雨に会い、雨やどりをして一夜をともにした娘。
その雨宿りにもうけた姫が、一家に幸運をもたらす。
その姫を光孝天皇の皇子に嫁がせ、その皇子がのちの宇多天皇となり、姫君は女御となり、男の子は皇太子となる。
高藤は内大臣に昇進し、定方もそんなわけで右大臣にまで累進する。
その邸が三条にあったので、三条右大臣と呼ばれた。
どこか源氏物語を連想させる両親のロマンスから生まれた人。
そういえば、源氏物語に「玉鬘」(たまかづら)という女性のシンデレラ的物語がある。
藤原朝忠は息子です。
2:意 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム