72 音に聞く
祐子内親王家紀伊
ゆうしないしんのうけのき
生没年不祥
「紀伊」の二字で「き」と読むそうです。
後朱雀天皇の皇女、祐子内親王家に仕え、兄が紀伊守(きのかみ)だったので、「紀伊」と呼ばれた。
平安末期の女流歌人。
ちなみに、「摂津」(せっつ)と書いて「つ」と読み、「きのくに」と「つのくに」の二つが仮名一字の国としてあったそうです。
2:意
3:も
4:歌
7:前
9:次
0:ホーム