33 ひさかたの
桜咲く
光のどけき
春の日に
しづ心なく
人騒ぐらん S
お花見の風景。
桜の木の下で宴会が始まると誰も花なんか見ていない。
花の方があきれて、しづ心なく人騒ぐらん・・・。
親方の
叱りののしる
親心に
何こころなく
腹も立つらん S
主人が奉公人を叱る風景。
おこられても、一向に聞きそうもない。
あきれて腹も立たない。
久々に
明かりのぞけき
冬の日に
静かにひとり
酒を呑むらむ N
いつか来たことのある縄のれんで呑むひとり酒。
さびしい酒だなあ。
酒は皆でわいわいと楽しく飲みたいなあ

久々に
娘と入浴
日曜日
無邪気な笑顔
あと何年か K
久々に幼い娘と入浴する父親。
無邪気に父親と入ってくれるのはあと何年だろうと、考えてしまう。
先日「お母さんは草で、お父さんは棒」と言っていました。(笑)
久方の
光のどけき
公園に
見慣れぬ幼児
公園デビュー K

1〜3才の幼児を持っているお母さんは、ご主人を送り出し、掃除洗濯が終わると、子供を連れて公園に遊ばせに来ます。
ふと気が付くと、見慣れぬ幼児がよちよちと歩いている。
新しい仲間の加入です。
自分が初めて来た頃を思い出しつつ先輩風を吹かせたりするのです。
1:作 2:意 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム