64 朝ぼらけ
--ある冬の朝、定頼は宇治川のほとりを歩いていました。
ここは「源氏物語」の宇治十帖の、かなしい恋の物語がくりひろげられた場所でもあります。
(定頼)深い霧だ・・・。
宇治十帖の「薫」(かおる)や「浮舟」(うきふね)の薄幸な恋がこの川霧に仄かに浮かぶようだ。
ああ・・・霧がきれていく!
あ、あれは網代木か・・・・。

[網代木]
網代(竹の簀)を張るため、川中に立てる杭。
網の代わりに竹や木をあんで魚を捕るしかけ。
冬の宇治川の風物。
[朝ぼらけ]
夜がほんのり明けはじめるころ。
[たえだえに]
とぎれとぎれに
[瀬々の]
あちらこちらの川瀬の。
墨絵のような宇治川の冬の早朝の情景。
美しい叙景歌です。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム