55 滝の音は
京都嵯峨野(さがの)の大覚寺。
もと嵯峨天皇の離宮で、この庭園には有名な滝がありました。
(公任)この滝は・・・。
むかしはみごとな滝だったというが、今ではすっかり水が枯れてしまっている。
けれどその名はいまも世に流れ伝わっている。
・・ああ、こうして目を閉じると、滝の音が聞こえてくるようだ。
滝の名声を題材として、縁語や掛詞を巧みに用いている。
滝・音・絶え・流れ・聞こえ、が縁語。
"なり"は"成り"と"鳴り"の掛詞。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム