40忍ぶれど
あの人を恋しく思う気持ちを、人に知られないように、じっと胸に秘めて忍んできましたが、とうとう隠しきれずに顔色に出てしまったようです。
「君はだれかを恋しているんじゃないか」と人に問われるほどに。
忍ぶ恋の歌として、百人一首中の秀歌とされています。
この歌は、天徳四年の「内裏歌合せ」で、忠見の歌と大詰めの勝ち負けを競うエピソードで知られています。
この歌合せは、当時の一流歌人が左右に分かれて勝敗を争うもので、天皇や女御たちが臨席し、豪奢にして華麗なセレモニーだったようです。
--歌合せは次第に進み、白熱しています。
いよいよ大詰めの「恋」の部--
○では、歌を読み上げます。
こちら、平兼盛どの。
「忍ぶれど・・・」
●こちら壬生忠見どの。
「恋すてふ・・」
<判者>どちらもいい歌だ。
さあこまった・・・。
引き分けにしようか・・・。
大納言どの。
いかがいたしましょう・・・。
<大納言>おまかせします。
<判者>さあこまった・・・。
○「忍ぶれど・・・」
●「恋すてふ・・・」
--その間、互いにわが方の歌を読み上げ、デモっています。---
<この勝負の行方は忠見に続きます>
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム