33 ひさかたの
○おお、花が散る。
きれいだなあ・・・
まるで吹雪のようだ。
●しかし、桜の花はどうしてあんなに散り急ぐのでしょう。
○花よ。
なぜそのように、しづこころなく・・・。
・「しづこころ」が印象的です。
静かに落ち着いた心がなく。
花への思いやりと哀愁の感が、この「しづこころ」に凝縮されています。
[ひさかたの]
光・天・空・日・月・雨・雲などにかかる枕詞
[光のどけき]
日の光が穏やかという意味
のどけしには、のんびりという意味もあります
[静心なく]
落ち着いた心がなく
散る桜を擬人法で表現しています
[花の]
花は桜のこと
[散るらむ]
"らむ"は目に見えるところでの推量の助動詞
「どうして〜だろう」という意
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム