21 いま来むと
「いますぐ会いにいきましょう」と、あなたがおっしゃったのでその言葉を信じて、九月の長い夜を待ち続け、とうとう夜が明けて有明けの月が出る頃となってしまいました。
・・・お恨みしています。
すぐに会いに行こうといってよこしたのが、男。
それを今か今かと待っているのは、女。
なのに作者は、素性法師という、男。
従って、この歌は素性法師が、女の立場でよんだもの。
ということになります。
素性法師が女の心持ちになって、女の怨みをすらりと詠んで います。
[今来むと]
「今」は、すぐに。
[言ひしばかりに]
「ばかり」には、だけのために
[長月]
晩秋の九月。
[有明の月]
夜更けに出て、明けはじめても残っている月。
1:作 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム