24 このたびは
菅家
菅原道真の尊称
かんけ
すがわらのみちざね
845〜903年
平安時代の初期の学者で、学問の神さまとして尊敬された人。
学者として最高の地位、文章博士(もんじょうはかせ)となり、宇多天皇にも信頼されて右大臣に抜擢されるが、政界に足を踏み入れることで道真の運命が大きく変る。
左大臣藤原時平らの陰謀で、太宰府(福岡)に流され、無実の罪を晴らすすべなく、そこで寂しく死ぬ。
59歳。
この道真の怨霊が、時平一族を若死にさせ、雷を宮中に落としたという話が伝えられている。
この怨霊を鎮めるため、京の北野に道真をまつったのが天神さまの由来とか。
(北野天満宮)
2:意 3:も 4:歌
7:前 9:次 0:ホーム